本文へスキップ

新しい視点で活動する WAKABADAI2 RESIDENTS
SELF−GOVERNMENT ASSOCIATION

 自治会トップページ



新年度がスタートしました

 本日、第45回通常総会が開催され令和6年度の活動報告、7年度の活動計画が承認・決議され新年度がスタートしました。
 今年度も役員公募の甲斐なく、監査役を除き昨年同様の顔触れとなりましたが、よろしくお願いいたします。
 今回の総会出席者は過去最低で、高齢化の影響が顕著に現れた総会になりました。会員数も昨年から10人余り減少していますが、空家ではなく施設に入居したりして不在の住居が増えた結果で、住民の高齢化が進んでいる事を表しています。
 そんな環境下ですが、本年も出来る限りのコミュニティ活動を充実させ、会員の皆様と一緒に住みよい若葉第二住宅を維持出来るよう、役員一同頑張りますので、今までにも増して会員の皆様のご協力をお願いいたします。

                     
                    
       会長 清水幸雄
 

お知らせ
1.令和7年度の役員・監査役の公募について
 
 2月17日〜3月3日まで受付ております。
 役員が長期になっておりますので、若くて元気な役員立候補、推薦をお待ちして
 おります。

2.オレンジカフェの開催ついて
 
 3月10日 午前10時より12時まで(管理事務所、集会所洋間A)
 地域包括支援センターによる、オレンジカフェを開催します。
  ご自分の健康・ご家族の介護等、
 ご相談がある方は気軽に出掛けてみてください。

3.第45回通常総会の開催について
 
 4月6日(日曜日) 午前10時より12時まで(集会所)
 会員の皆様には、一週間前に議案書を配布しますので、出席をお願いいたします。
 ※ 昨年までは、管理組合理事・監事、自治会役員・監査役、階段委員の代議員制でしたが、
 今年度から全自治会員が出席対象です。


令和7年度 【 活動基本方針 】
若葉台第二住宅自治会(以下、「自治会」という。)は、会員の相互理解と協力により、
昨年に引き続き、安心と安全な交流「助け合い・支え合い・寄り添う」のできる住みよいまちづくりを目指します。

  1.「助け合う・支え合う・寄り添う」住みよい環境づくり
 ・日頃のコミュニティづくりや、いろいろなイベント・行催事等を通じて会員相互の親睦を深める
 ・見守る団地の仕組みづくりの構築 
 ・サポート体制を拡充し、老いも若きも楽しく参加できる活力ある自治会の組織作りと一層の活性化
 2.住民の連帯で「安心・安全」のまちづくり
  多様化している社会犯罪・台風や自然災害等から住民の安心・安全を守るため、防犯・ 防災・減災  に向けた公的諸機関や諸団体との連携を強化
3.更に管理組合との連携・連帯の強化
  管理組合との事業役割を尊重し、管理組合及び会員の理解と協力をいただき、住環境の向上を図る



若葉台第二住宅自治会

〒3502201
埼玉県鶴ヶ島市富士見1-16

TEL 049-286-3848

自治会:トップページ